2010年10月05日

アセロラのストレス

シーサーガーデン駐車場に真っ赤な実がびっくり!

レモンの10倍以上のビタミンCが含まれているアセロラの実ですキラキラ 

アセロラのストレス

でも・・アセロラの季節は終わったんじゃなかった??
シーサーガーデンのアセロラは季節外れ汗

調べた結果・・・
アセロラは、1年に5~7回も実をつける植物だそうですくすだま

小さな小さなアセロラの花です。

アセロラのストレス

以下、知識の宝庫!目がテンより引用虫眼鏡
面白いから読んでみて下さいネ


なぜアセロラは成長が早いのでしょう?
それはまずは花粉の形。
アセロラの花粉は変形し不備なものが多いのが特徴なのです。
よって結実率が、リンゴ約80%、レモン60%なのに比べ、
3%ととても低いのです。
なので繰り返し花を咲かせ、
実の数を増やそうとしているのではと考えられます。

いったいなぜアセロラの実には
あれほどのビタミンCが含まれているのでしょう?
ビタミンCには、植物がストレスを受けた時に発生させる有毒な活性酸素を無毒化する働きが有るのです。
植物にとってのストレスとは、暑さ、寒さ、乾燥など、成長を妨げるもの。
なので、過酷な状況にある植物には、ビタミンCが豊富に含まれているのです。
アセロラは成長が早いため、光合成も活発で、その結果活性酸素を大量に発生させてしまうのです。なのでビタミンCを豊富に含んでいるのでした。
そしてヒトを始めとする霊長類、そしてモルモットは体内でビタミンCを作ることが出来ません。
なのでビタミンCを摂取しなくてはならないのです。

アセロラにビタミンCが多いのは、
活発な成長のためストレスが多いから!


凄いぞアセロラキラキラ 

アセロラのストレス

アセロラは日持ちしないから採ったらスグに食べなきゃネ・・。

シューちゃん、ビタミンCがイッパイのアセロラ
美容にイイよ~
一緒に食べよ音符オレンジ

アセロラのストレス

ソレイジョウ シワガフエナイヨウ オカアサンニアゲルあしあとピンク

・・・・

さんきゅー やさしいのね・・・。

ワタシを含め体内でビタミンCを作ることが出来ない霊長類のみなさん
たくさんビタミンCを摂りましょうグー






同じカテゴリー(ガーデン)の記事
雨の日のお楽しみ♪
雨の日のお楽しみ♪(2012-10-31 15:25)

久々のお日様♪
久々のお日様♪(2012-08-08 13:45)

台湾ガジュマル
台湾ガジュマル(2012-06-01 12:03)

真夏の陽気
真夏の陽気(2012-05-07 13:43)

これな~んだ??
これな~んだ??(2012-05-01 14:12)


Posted by 白次郎 at 17:49│Comments(2)ガーデン
この記事へのコメント
アセロラの秘密・・・勉強になりました ! !

凄い実っているんですね。赤くて可愛い実なので ガーデンに似合いそう ♪

私も苗を探して植えてみようかなっ☆
Posted by 花うさぎ花うさぎ at 2010年10月05日 23:06
☆花うさぎさま
ホント!アセロラって凄いですネ~
ストレスがビタミンCを多くするって(゜-゜)
これからは鳥に食べられる前にワタシが食べます(笑)

殆ど手入れしなくてもグングン育つ良い子ですヨ~
是非、植えてみて(^O^)/
Posted by 白次郎白次郎 at 2010年10月06日 17:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。