2013年05月26日
岐阜は“ヒトツバタゴ”の季節です
先日、実家に帰る途中・・・
あまりにも美しい光景に思わず車を停めて写真を撮りました。
国の天然記念物、そして環境省レッドリストに指定されている
“ヒトツバタゴ”別名ナンジャモンジャ

この初夏に咲く、雪のように美しい花は岐阜県の東濃地域、
愛知県の一部、長崎県の一部にしか自生していない
“生きた化石”と呼ばれる植物です。

青空に真っ白なヒトツバタゴ・・・
本当に綺麗・・・。
ヒトツバタゴの真白なる
中学校の校歌にもちゃんと唄われています。

実家のキャンプ場にもこのヒトツバタゴの花が植えられていました。
中津川市蛭川は“白い花の里”
四季それぞれ本当に花が綺麗
あまりにも美しい光景に思わず車を停めて写真を撮りました。
国の天然記念物、そして環境省レッドリストに指定されている
“ヒトツバタゴ”別名ナンジャモンジャ
この初夏に咲く、雪のように美しい花は岐阜県の東濃地域、
愛知県の一部、長崎県の一部にしか自生していない
“生きた化石”と呼ばれる植物です。
青空に真っ白なヒトツバタゴ・・・
本当に綺麗・・・。
ヒトツバタゴの真白なる

中学校の校歌にもちゃんと唄われています。

実家のキャンプ場にもこのヒトツバタゴの花が植えられていました。
中津川市蛭川は“白い花の里”
四季それぞれ本当に花が綺麗
Posted by 白次郎 at 14:00│Comments(2)
│岐阜県
この記事へのコメント
こんにちは~!
うわ~!見事にふっさふさの花に木が覆われてますね。
ヒトツバタゴって名前は聞いたことあったんですが、
ナンジャモンジャのことだったんですか。
こんなに素敵な真っ白の花を咲かせるんですね。
白い花の里ってネーミングも素敵ですね。
沢山の白い花が咲き乱れる風景、想像しただけでうっとりです~。
自生地を見るとあまり耐寒性はないのでしょうか。
うわ~!見事にふっさふさの花に木が覆われてますね。
ヒトツバタゴって名前は聞いたことあったんですが、
ナンジャモンジャのことだったんですか。
こんなに素敵な真っ白の花を咲かせるんですね。
白い花の里ってネーミングも素敵ですね。
沢山の白い花が咲き乱れる風景、想像しただけでうっとりです~。
自生地を見るとあまり耐寒性はないのでしょうか。
Posted by Napoli
at 2013年05月26日 16:13

☆Napoliさま
ワタシ自身、ヒトツバタゴがこんなに綺麗だったなんてこちらに帰ってから初めて知りました^^;
先週の日曜日は“ヒトツバタゴ祭り”が開催されました♬
岐阜もしっかり寒い地域・・・
どうしてこの場所だけなのかはっきりとは解ってないみたいですよ。
ワタシの実家がある中津川市蛭川にはたくさん咲いてます(^^)/
お花が大好きなNapoliさん!
是非一度、見に来てくださいね~
写真よりもっともっと大木がありますがホントに綺麗ですよ(*^^)v
ワタシ自身、ヒトツバタゴがこんなに綺麗だったなんてこちらに帰ってから初めて知りました^^;
先週の日曜日は“ヒトツバタゴ祭り”が開催されました♬
岐阜もしっかり寒い地域・・・
どうしてこの場所だけなのかはっきりとは解ってないみたいですよ。
ワタシの実家がある中津川市蛭川にはたくさん咲いてます(^^)/
お花が大好きなNapoliさん!
是非一度、見に来てくださいね~
写真よりもっともっと大木がありますがホントに綺麗ですよ(*^^)v
Posted by 白次郎
at 2013年05月27日 17:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。