2010年09月02日
米トレーサビリティ法
10月1日から“米(コメ)トレーサビリティ法”が施行されます
????
“米トレーサビリティ法”って何(?_?)
先日、沖縄総合事務局より“外食産業の皆さまへ”という郵便物が届き
今日は名護まで説明会に行って来ました


要は米の生産から販売の各段階を通じ米の移動をわかりやすくすること!
食品事故や産地偽装発生時に、原因を速やかに特定でき、
事業者の責任の明確化を図る!
◎お米を入荷した際には、伝票を受領。
◎受領した伝票等(レシート)は3年間保存。
◎“ご飯”を提供する際には、「お米」の「産地」を消費者に伝える。
シーサーガーデンではご宿泊のお客様の朝食に“ご飯”をお出しするので
お米の産地をお伝えしなくてはいけないうことです
全国の米を扱う外食産業、酒造会社(日本酒、泡盛もそうですネ)
が当てはまります。
地元の食堂を営むご主人、恩納村の有名ホテル、泡盛酒造会社etc・・
色んな方が熱心に聞き入ってました。
今年の10月1日から伝票の保存
来年の7月1日からはどこの外食産業でも
店内かメニューにお米の産地を表記しなくてはならなくなります。
(店員さんの説明でも良いそうです)
食の安全に対する消費者の意識が高まっているこのご時世・・
とてもいいことだと思いました

食品に関する色んな問題があり過ぎたからねぇ・・

????
“米トレーサビリティ法”って何(?_?)
先日、沖縄総合事務局より“外食産業の皆さまへ”という郵便物が届き
今日は名護まで説明会に行って来ました



要は米の生産から販売の各段階を通じ米の移動をわかりやすくすること!
食品事故や産地偽装発生時に、原因を速やかに特定でき、
事業者の責任の明確化を図る!
◎お米を入荷した際には、伝票を受領。
◎受領した伝票等(レシート)は3年間保存。
◎“ご飯”を提供する際には、「お米」の「産地」を消費者に伝える。
シーサーガーデンではご宿泊のお客様の朝食に“ご飯”をお出しするので
お米の産地をお伝えしなくてはいけないうことです

全国の米を扱う外食産業、酒造会社(日本酒、泡盛もそうですネ)
が当てはまります。
地元の食堂を営むご主人、恩納村の有名ホテル、泡盛酒造会社etc・・
色んな方が熱心に聞き入ってました。
今年の10月1日から伝票の保存
来年の7月1日からはどこの外食産業でも
店内かメニューにお米の産地を表記しなくてはならなくなります。
(店員さんの説明でも良いそうです)

食の安全に対する消費者の意識が高まっているこのご時世・・
とてもいいことだと思いました


食品に関する色んな問題があり過ぎたからねぇ・・
Posted by 白次郎 at 18:43│Comments(0)
│いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。