2010年02月15日

赤土流出

昨夜から早朝にかけ、かなり強い雨が降り続きました。

朝方には雨も上がり日がさして、やっとお天気になったと
テラスに出てみて愕然・・・・

赤土流出

真栄田岬・・・

赤土流出

仲泊海岸・・・

赤土流出

前兼久漁港周辺・・・

赤土流出問題の知識は殆どありませんが
毎日見ていた青い海が一晩でこんな風に・・

サンゴは魚たちはどうなってしまうのでしょう・・・。

パノラマで撮るとよくわかります!

赤土流出

沖縄の青い海を守る為に今、ワタシに出来ることは何!?


琉球紅茶&手作りケーキのガーデンカフェ

明日はフラワーアレンジ教室のため
14:00~18:00までの営業とさせていただきますネ花束








同じカテゴリー(いろいろ)の記事
全館貸し切り!?
全館貸し切り!?(2012-09-06 15:12)

払下げショップ
払下げショップ(2012-09-02 15:38)

吹き返し中・・・
吹き返し中・・・(2012-08-27 09:33)


Posted by 白次郎 at 16:44│Comments(4)いろいろ
この記事へのコメント
朝、仕事に出かけるときに見ました。ひどかったですね。
あれじゃあ、珊瑚も死ぬよなぁ・・・
どうにかならないもんなんでしょうか?
自分もあんまり知らないので、まずは勉強することからですかね?
Posted by たまっす! at 2010年02月15日 17:04
☆たまっす!さま
そうですネ・・
たまっすさんの家からもよく見えますよネ。
ワタシ、沖縄6年目に突入しますが
こんなにひどいのは初めて見ました・・・。

青い海があっての沖縄なのに
このままでは絶対にダメですよネ!
この現実をもっともっと沖縄の人に知ってもらうことから
始めなくては・・・

海のない岐阜県育ちの私には
沖縄の海は宝だと思います!
Posted by 白次郎白次郎 at 2010年02月15日 17:15
仕事上、赤土対策に携わる事がありますが
公共工事、民間工事ともに1000㎡以上の
用地の開発行為等は赤土対策の届出を県に
しなければならないです。

私なりの見解ですが公共工事では、赤土対策の
予算も工費に計上される場合も有りますが
対策費は結構な額になります。

それを民間工事で補うことが出来るかといえば
実際問題、厳しいと思います。

また、斜面の畑等のさら地からの赤土は、
そのまま側溝に流れて海へ流されているのが
実情です。

赤土対策については、まだまだ県民レベルで
浸透してないのが現状ではないでしょうか?
Posted by 関羽 at 2010年02月15日 17:31
☆関羽さま
昨日の赤土は海に沈んだようで、
今日は何事もなかったかのようにいつもの西海岸でした・・・。

先日、ワタシ宛にある大学の研究所から
赤土流出問題に対してのアンケート用紙が届いたばかりです。
それは恩納村民の中から無作為に選ばれたものでした。
その時はあまり関心がありませんでしたが
偶然にもあのような光景を目の当たりにして
凄く考えさせられました。

このままでは海が死んでしまうのでは・・・!?
沖縄に対してあまり楽しくない内容の
ブログはUPしたくないのですが
あえて、この写真を一人でも多くの方に見て欲しいと思います。
Posted by 白次郎白次郎 at 2010年02月16日 16:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。