2009年01月19日
マクロビオテイック料理
首里に住む友人に誘われて“マクロビオテック料理”の講習会に参加

場所は沖縄市久保田の閑静な個人宅・・・(大きなお家で庭も素晴らしい
)
マクロビオテックのセミナー&レストランは
何度か行ったことがありますが
実際の料理講習会は今回が初めて・・。

乳製品は摂らない・・・卵を食べ過ぎると関節が痛くなるそうです。
出汁はワカメ、乾燥シイタケでとる・・・煮干しや鰹を使わない。
食品には陰と陽がある。
野菜はすべて(根っこまで)調理する。
等々・・・今までの常識が覆させられることばかり

お味噌汁の具も入れる順番があり、
最初はお水も少しだけで、あとで継ぎ足していきました。

マクロビオティックの食事をしたあと
東京から見えた講師先生の体験談を聞きました。
玄米菜食が基本のマクロビオテック
まずは、出来るところから始めて見ようと思います。
毎日、必ず卵食べてるワタシ・・・
マヨネーズ・パン・お菓子・etc
いろんな物に入ってますよネ
小さな頃は、もっと素朴な食生活でした。
今みたいに、アレルギーの子供はいなかったし・・・
田舎のスローフードに戻るときが来た!
・・・と、自分に言い聞かせた一日でした。
あっと、食べない方がいいものワースト3は
◎乳製品
◎砂糖
◎鶏肉
・・・だそうです

場所は沖縄市久保田の閑静な個人宅・・・(大きなお家で庭も素晴らしい

マクロビオテックのセミナー&レストランは
何度か行ったことがありますが
実際の料理講習会は今回が初めて・・。

乳製品は摂らない・・・卵を食べ過ぎると関節が痛くなるそうです。
出汁はワカメ、乾燥シイタケでとる・・・煮干しや鰹を使わない。
食品には陰と陽がある。
野菜はすべて(根っこまで)調理する。
等々・・・今までの常識が覆させられることばかり


お味噌汁の具も入れる順番があり、
最初はお水も少しだけで、あとで継ぎ足していきました。

マクロビオティックの食事をしたあと
東京から見えた講師先生の体験談を聞きました。
玄米菜食が基本のマクロビオテック
まずは、出来るところから始めて見ようと思います。
毎日、必ず卵食べてるワタシ・・・
マヨネーズ・パン・お菓子・etc
いろんな物に入ってますよネ

小さな頃は、もっと素朴な食生活でした。
今みたいに、アレルギーの子供はいなかったし・・・
田舎のスローフードに戻るときが来た!
・・・と、自分に言い聞かせた一日でした。
あっと、食べない方がいいものワースト3は
◎乳製品
◎砂糖
◎鶏肉
・・・だそうです

Posted by 白次郎 at 18:14│Comments(0)
│いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。