2011年11月17日

まるは食堂

雪が降る前に2泊3日で岐阜の実家に帰省していました飛行機

今回・・絶対に行きたかったお店・・・
愛知県に住んだことがある人なら一度は行ったことがあるお店

ジャンボ海老フライで有名な“まるは食堂ごはん

知多半島にある本店&“梅の湯”には何度も行ったことがありますが
今回はそんな時間も無かったので“セントレア空港店”へダッシュ

お昼時間は100%行列が出来ているほどの人気店キラキラ 
いつもあの行列を見ては断念・・・汗
でしたが今回は15:00だったので待つことも無く入店

注文はやはり“まるは定食”

まるは食堂

中身ギッシリの海老フライ!!

やっぱり旨い音符オレンジ
調子に乗って生ビールビールジョッキ
(今回の帰省は運転する必要が無いとはいえ昼間っからオッサン状態ベー

年に2度は両親に元気な顔を見せに行くだけの特に目的の無い帰省
秋の田舎は山々が美しい

まるは食堂

実家は空き地を利用してキャンプ場をやっています。
自販機も無いキャンプ場ですが、自然は目いっぱい!
通の人にはそれがまた良いらしく
リピーターのお客様で夏場は結構な人気らしいコレ!

まるは食堂

石を積み合わせてこんなせせらぎも作ってあります

まるは食堂

近くにはこんな川もあり、もちろん魚も泳いでます。
小さな頃はワタシも泳いでいました(笑)
真夏でも5分も水に浸かっているとブルブル震えるほどの冷たさ

まるは食堂

カエデも色づいていましたね・・。

まるは食堂

秋だね~・・・
朝晩は冷え込み空気もピ~ン
こんな感覚は久しぶり・・・

まるは食堂

今年は柿の生り年らしく、し折れるくらい生ってましたね。
でもコレは見るからに渋柿汗

渋柿は皮を剥いて、軒先に吊るします。

まるは食堂

そして・・お正月が過ぎる頃に甘くなり・・
毎年沖縄のワタシに送られてきますプレゼント

今年も準備万端だね・・オカアちゃん(笑)

両親も兄弟もみんな笑顔で迎えてくれて、今年の帰省も無事終了音符オレンジ
次回は沖縄の友人と実家~高山~白川郷を周る予定です。

下実家の庭先から見た風景

まるは食堂
(画像をクリックすると大きくなります)

12月に入れば一面の雪景色に・・・
幼いころはこんな風景を毎日見て育ち
今は沖縄の青い海を見て生活・・

人生は想像以上に色んな事があります音符オレンジ







同じカテゴリー(ご飯を食べるならココ!)の記事
いかのわた炒め
いかのわた炒め(2013-07-20 11:23)

和風かふぇ
和風かふぇ(2013-05-02 16:43)


この記事へのコメント
白次郎さん☆
キャンプ場、とってもイイ処ですね~
小さな頃、こんな素敵な所で育ったんですね!
行ってみたくなりました~(^^)
どうぞ、ごゆっくりしてきて下さいね☆
帰ったら、色々聴かせて下さいね♪
Posted by 高橋佳世子高橋佳世子 at 2011年11月17日 21:19
☆高橋佳世子さま
高橋さ~ん!ワタシは沖縄に帰ってますよーーーっ(^^)v
ニャンコが心配なので長旅は出来ませんのよ・・。

ワタシの故郷、今でも自然がイッパイなんです!
是非とも一緒に帰りましょうね♪
自然派の高橋さんだったら絶対に気に行って頂ける場所です。
秋もいいけど山桜が満開になる春もいいなぁ~(^-^)
Posted by 白次郎白次郎 at 2011年11月18日 16:12
☆白次郎さん
ぜひぜひ 山桜のころに・・・☆
うっとり~♪
(妄想・・・笑)
Posted by 高橋佳世子高橋佳世子 at 2011年11月24日 23:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。