2010年09月28日

鶴亀堂ぜんざい

那覇空港の帰り、読谷村に寄り道車ぶーん

行ってみたかったお店ぜんざい

鶴亀堂ぜんざい

“鶴亀堂ぜんざい”
知人に“美味しいから是非一度行ってみて”音符オレンジ
と言われていましたから
こんな暑い日には“ぜんざい”に限るとダッシュ

鶴亀堂ぜんざい

迷ったあげく、シンプルぜんざい

フワフワの氷びっくり!

では掘って行きましょう(笑)

サクサクサク・・・

鶴亀堂ぜんざい

おぉ!氷の下から大きな金時豆と白玉もちがキョロキョロ

鶴亀堂ぜんざい

抑え気味の甘さが丁度イイOK

鶴亀堂ぜんざい

氷の下にたくさんの金時豆!!
これだけでも十分の量・・・

そうです電球
沖縄の“ぜんざい”はかき氷なんですぜんざい
沖縄に暮らし始めた当初は“ぜんざいアリマス”の看板を見て
てっきり、小豆を砂糖で煮ておもちを入れた温かいぜんざいだと想像し
注文して出て来た“沖縄風ぜんざい”を見てビックリぜんざい

ちゃんとメニューに説明がしてありましたから
そちらをご覧ください下

鶴亀堂ぜんざい 鶴亀堂ぜんざい
(画像をクリックすると大きくなります)

そうそう、パウダースノーの氷に甘さ控えめのふっくら金時豆音符オレンジ

これで280円はお値打ちくすだま

他にも気なるメニューが・・・

鶴亀堂ぜんざい

抹茶ぜんざい
カルアミルクぜんざい
紅芋黒糖ぜんざい・・

あぁ・・・気になる気になる(笑)

鶴亀堂ぜんざい

店内はこんな感じでアットホーム

鶴亀堂ぜんざい

場所は世界遺産 座喜味(ざきみ)城前

鶴亀堂ぜんざい

読谷村座喜味248-1
電話 098-958-1353
営業時間 10:00~19:00くぐらい
定休日 水曜日



まだまだ沖縄は夏ヨ~晴れ










同じカテゴリー(ご飯を食べるならココ!)の記事
いかのわた炒め
いかのわた炒め(2013-07-20 11:23)

和風かふぇ
和風かふぇ(2013-05-02 16:43)


この記事へのコメント
シオン君の包帯痛々しいけど 暴れだしたのなら安心ですね
でも 草刈機になんて 考えただけでも怖い(^_^;)

今度はぜんざいもいいですね(*^。^*)

私も沖縄旅行初めての時 ぜんざいの違いにビックリでした
Posted by おきゃんおきゃん at 2010年09月28日 20:34
☆おきゃんさま
そうでしょう~
こんなに暑いところなのに何故に“ぜんざい”???
って最初は思いました・・。
かき氷だとはびっくり(゜o゜)

今度は座喜味城見学のあとにお茶じゃなくて“ぜんざい”いたしましょう(笑)
ここの“ぜんざい”お勧めです(^^♪

それにしても、シオンの傷の治りが早いこと!
人間だったら痛くて歩けないのに・・。
包帯がとれて今はテープで巻かれてますが
そのテープもすでにボロボロ(^^ゞ
何事も無かったかのように走りまくってます。

人もニャンコもワンコも・・
元気がイチバン!!ですネ~
ご心配をおかけいたしました。
Posted by 白次郎白次郎 at 2010年09月30日 01:17
去年、友人の結婚式で沖縄に行った時に、
m-yuさんと一緒に行って来ましたよ~♪♪

FMよみたんパーソナリティをされている
じぞ~さんのお友達のお店なのだそうです。

じぞ~さんもご紹介したいですね~ ^^
Posted by tokuchantokuchan at 2010年09月30日 21:31
☆tokuchanさま
あぁ、結婚式の時にm-yuさんとネ!
懐かしいなぁ~

そういえば、店内に“FMよみたん”のパンフらしきものがあったあった(^v^)
読谷は美味しいお店がたくさんありますネ。

じそ~さんにもお会いしたいです。
次回、ご紹介下さいネ(^^♪
Posted by 白次郎白次郎 at 2010年10月01日 15:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。